コンパニオンアニマルケアー葉山どうぶつ病院

tel0468751199

11歳以上のネコちゃん

11歳を過ぎたネコちゃんは老化現象が目立つようになってきます。 最近ではネコちゃんも15~20歳と長生きする傾向にあり、高血圧や糖尿病、認知症などになるケースも増えています。老化に備えると同時に、定期健診で老化に伴う病気の早期発見を心がけましょう。このページでは11歳以上のネコちゃんとの暮らしで気を付けていただきたいことを記載しています。

基本的な予防や病気については、「ネコちゃんの健康管理」についてのページをご覧ください。

ネコちゃんの老化現象

ネコちゃんにおこる老化現象としては以下のようなものがあります。

老齢ネコちゃんに適した環境づくり

年をとったネコちゃんは筋力の低下も相まって運動量の低下が起きます。また、上下運動も苦手となるため、間取りや遊び方にも工夫が必要です。

お家での間取りの工夫

お家での間取りの工夫歳を重ねるにつれネコちゃんも感覚が弱くなり、臭いが分かりにくい、視野が狭くなる、耳が聞こえにくくなる、高いところへジャンプできなくなるなど身体の変化が出てきます。長年住んでいる家の配置は覚えている為、徐々に出てくる加齢による身体の変化には対応できます。
しかし模様替え、引っ越しなどの急な家具の配置の変化は大きなストレスの原因ともなりますので避けるようにしましょう。どうしても模様替えが必要な場合には少しずつ進め、角にはクッション材を貼ったり、フェロモン剤をスプレーするなどの工夫をしてあげて下さい。引越しの場合には家具は前の物を使い、配置も似せるなどの工夫をしてあげて下さい。


遊び方の工夫

遊び方の工夫11歳を超えると、高齢になり、筋肉は衰え体力も落ちてきます。そのため、以前のような活発に動く遊びは難しくなります。ですが、少しでも刺激になるように時々遊びに誘ってあげましょう。 高さのある遊びは肢に負担をかけるため、なるべくネコちゃんの目線あたりの低い所で遊んであげてください。
ネコちゃんは狩猟本能があるため、捕まえることのできる、ネズミや猫じゃらしなどのおもちゃを使用してあげると満足感が高いかもしれません。 遊びのペースはネコちゃんに合わせ、遊びをやめたら中止して深追いはしないようにしましょう。また、遊びの形を変え、ネコちゃんを触ってあげる、声をかけてあげるなどの精神的満足を与えるスキンシップを兼ねた遊びも増やしてみてはいかがでしょうか?

老齢ネコちゃんの食欲低下と飲水量を増やす工夫

食欲を刺激しよう
電子レンジでフードを温めて与える
飼い主さんの手からフードを与える
水を多く飲ませる工夫をしよう
大きな口の容器を使用する
水飲み容器を台の上に置く

老齢ネコちゃんに多い病気への備えを

ネコちゃんに最も多いのが腎臓に関する病気です。老齢ネコちゃんの25%は少しずつ腎臓の機能が低下していく「間質性腎臓炎」になっているともいわれます。腎機能の低下はゆっくり起こるため、飼い主がネコちゃんの異変をキャッチするのは難しく、従来の検査で腎機能の異常が認められたころには腎機能が通常の1/4まで落ちていることも珍しくありません。

病変の兆しをキャッチしましょう!
水をたくさん飲みたがる
飲水量(1日)体重1kgあたり
100 ml以上飲むと多い
おしっこが近くなる
尿量の増加
においの減少

療法食への切り替え方

腎臓に病気の見つかったネコちゃんは、これまでのフードから療法食に切り替える必要性が出てきます。グルメなネコちゃんにとってフードの切り替えには気を使ってあげる必要があります。

早めに切り替える

病気が進行するにしたがって、食欲は落ちていきます。一般的な療法食は食欲が落ちた時に切り替えるのは非常に困難です。症状が軽く、食欲のある段階での切り替えを行いましょう。

徐々に切り替える

切り替えには最低7日、最長4週間かけて徐々に切り替えていきましょう。

今まで食べていた食事と療法食を両方あげる

食器を工夫し、清潔にする

ストレス期の切り替えを避ける

病院からの帰宅後すぐの切り替えは避けましょう。ストレスで気がたっています。ネコちゃんが落ち着いてから新しい食事に切り替えてあげてください。

お爪の変化

若い頃、鋭かった爪が歳を重ねるとともに爪とぎをしなくなり、分厚くはがれにくくなっていきます。爪切りをしないまま放っておくと肉球に刺さってしまいます。定期的に足先も見てあげてください。

新しい家族を考える場合

遊び方の工夫 新しいネコちゃんを迎えると新しい刺激となり、先住ネコちゃんが元気になるという話を聞くこともあるかと思います。ですが、高齢ネコちゃんにとって新しい家族が増えるということは制限が生じるため負担になることが多いと言えます。
特に子猫ちゃんを迎えると動くことが億劫になっている高齢ネコちゃんにとってはストレスになることもあります。実際はネコちゃんの性格によるところも大きいですが、新しい家族を迎えるかはよく考えてからにしましょう。上手くいかなかった時の場合も考え、別々の空間スペースでの生活を確保してあげるようにしましょう。

LINE