投稿者「葉山どうぶつ病院」のアーカイブ

湘南臨床研究会による症例検討:腎臓リンパ腫と胸腔内転移と思われる胸水貯留

3月13日20:00~22:30湘南臨床研究会にて症例発表及び検討会。当院の三谷獣医師が発表した。左右の腎臓の腫大と胸水貯留で来院した小型犬12歳。元気食欲無し、呼吸速迫の症状だった。CBC,Chem,Xray,Echo … 続きを読む

日本獣医内科学アカデミーin東京国際フォーラム(2月14日~16日)

なかなか3日間連続ですべてを受講することはできなかったので、出席可能な日で興味のあるタイトルや内容の講演を受講してきた。内科全般の学会のようなフォーラムだが若い獣医師が多いせいか内容的には基礎的なものが多かった。今回一番 … 続きを読む

湘南臨床研究会・三谷獣医師の発表

三谷獣医師より「ネコの口腔内扁平上皮癌の治療について」の発表があった。分子標的薬のトセラニブとメタカムの併用による長期使用についての注意点について石田卓夫先生よりコメントを頂き、とても有意義な勉強ができた。   … 続きを読む

アメリカで外科研修を受けてきました。

先日、約1週間お休みを頂き、米国のOquendo Campusで開催された「ラスベガス獣医腫瘍・軟部外科実習セミナー」に参加して参りました。実習内容は一般診療でも遭遇する軟部外科から、高度な腫瘍外科まで多岐にわたりました … 続きを読む

ソレイユの丘で遊んだ後、アズーラマーレ佐島でイタリアンランチ

  毎年の5月のイベント:今年はソレイユの丘で童心に帰って遊んだ後、湘南の野菜や魚介、湘南豚を使ったとっても美味しいイタリアンのコースで堪能した。  

グリーフケアセミナー院内検討会

4月23日(火)院内セミナー2症例について検討。どちらも我々の基本としていること、つまり今後は動物の幸せをメインに考えた生活を送れるよう飼い主さんと一緒に進めていく努力をしていくことになった。

湘南臨床研究会で症例検討会で発表「胸腺のリンパ腫」

4月18日(木)藤沢にて

動物循環器病学会に参加してきました。

先日、動物循環器病学会に参加してきました。 コロナの流行を受けて対面での学会開催ができずにいましたが、数年ぶりの対面での開催でした。今回のテーマは『僧帽弁を極める』。 犬で最も多い心臓病が僧帽弁閉鎖不全症です。私も必ず毎 … 続きを読む

湘南ビーチFMのスタジオライブ放送「多頭飼育のメリットとデメリット」について

3月12日10:15分より湘南ビーチFMにて、今回は「多頭飼育のメリットとデメリット」についてのお話をした。

zoomによるグリーフケア症例検討会

滝沢院長による飼い主さんとワンちゃんに対する素晴らしい対応は阿部美奈子先生より高評価をいただいた。新人のスタッフ2名にも大変勉強になったのではないでしょうか。