投稿者「葉山どうぶつ病院」のアーカイブ

『歯周病を極める!』セミナーに参加(安)

  10月6日(日)に歯科・口腔外科を専門とされている江口徳洋先生(Vets Dental & Oral Sugery Office)の『歯周病を極める!~口腔内検査からホームケアまで~』セミナーに参加 … 続きを読む

NAHA国際セミナー「救命救急学」に参加(院長・安)

9月20日~22日の3日間、コロラド州立大学の助教授Dr.Geoff Heffneryの『救命救急学』のセミナーに出席してきた。 1日7時間×3日間と長丁場ではあったが、しっかりと時間をかけて、生理学などの基礎学問の理論 … 続きを読む

JAHA国際スペシャリストセミナー「形成外科」に参加(院長)

7月26日~28日の3日間、ミシガン州立大学の助教授Dr.Bryden Stanlyの形成外科のセミナーに出席。内容は開放創の管理から皮膚再建術(緊張緩和テクニック・真皮下血管網皮弁・軸性皮弁・遊離皮膚移植などのコツ、顔 … 続きを読む

湘南臨床研究会「骨や関節の画像診断」「運動器疾患の手術以外の治療法」に出席(金子・安・中山)

7/18 (木) 20:00~22:30 日本大学の獣医整形外科担当の枝村一弥先生の講義に出席。   今回は運動器疾患の診断のポイント、治療法を学んだ。   疾患によっては一方向からのレントゲン撮影で … 続きを読む

7月21日『犬の熱中症セミナー』開催報告

7月21日(日)に飼い主様向けセミナー 『犬の熱中症対策~普段から気を付けておきたい10のこと~』 を当院の安獣医師が行いました。 90分という限られた時間の中で、140枚以上のスライドを使用し熱中症対策について説明させ … 続きを読む

日本獣医がん学会(7月6日・7日)出席(金子・村上)

今回のテーマは「犬の軟部組織肉腫」:今回とても面白かったのは2日目の軟部組織肉腫の病理、画像診断、外科手術、放射線療法、化学療法のそれぞれの専門医による実際の症例を交えてのレクチャーだったが、組織学的グレードとマージンに … 続きを読む

猫の集会(猫医学会JSFM)に参加(院長)

6月23日(日)東京コンベンションホールにて、我々が日常診療で良く遭遇する疾患である猫の甲状腺機能亢進症・猫の全身高血圧症・猫のてんかん発作・猫の血栓症等についての各専門家の講義があった。

犬と猫の眼科学国際セミナー(米国眼科スペシャリストによる厳選トピックス)に参加(中山・院長)

6月28日・29日・30日の3日間、眼科の基礎から実践応用・診断治療のアップデートまで、我々臨床家がすぐに役立つ内容ばかりで、大変素晴らしい講義だった。テーマは「犬と猫の結膜炎」「ネコヘルペスウイルス」「眼瞼の疾患と手術 … 続きを読む

JAHAセミナーTHE 臨床病理診断学に出席(安)

6月12日に米国獣医臨床病理専門医である小笠原 聖悟先生が講師のJAHAセミナー『THE 臨床病理診断学 ~ディスカッション型 症例から学ぶ臨床診断』に出席してきた。 このセミナーは少人数参加(8名)で小笠原先生とディス … 続きを読む

JAHA国際セミナー『検査データの先にあるもの』に出席(金子・中山)

5/21~23と三日間、臨床病理学のセミナー『検査データの先にあるもの』に参加してきた。 講師はアメリカ、コーネル大学の 獣医師 Tracy Stokol 先生   一日目は貧血がみられる疾患の考え方、疾患別の … 続きを読む