-
最近の投稿
アーカイブ
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2020年12月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
2025年4月 月 火 水 木 金 土 日 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 メタ情報
投稿者「葉山どうぶつ病院」のアーカイブ
ホモトキシコロジーとは抗ホモトキシン療法の1つ。 ホモトキシンとは人間に不健康を引き起こす物質(化学物質・生化学物質)及び非物質的要因のすべてを指す。 … 続きを読む
11月14日~16日の3日間の長時間に亘るセミナーだったが、とても有意義な内容で私にとっては今までにない面白いセミナーだった。すぐに役立つ内容でもあったので、今一度頭を整理して実際の臨床に役立てたい。
16日と17日の2日間、朝8:30から夕方4:00迄、2人の中学生が職場体験をした。とても熱心で、質問事項もまとめてきて、休み時間に質問をしてきた。体験実習を終えた後、とても楽しく経験ができた有意義な2日間でしたと感想を … 続きを読む
毎日の診察の中で診断に大きな役割を果たしてくれる超音波検査。 当院でも毎日のように超音波検査が行われています。 今回、第2診察室に新しく高性能の超音波検査機器を導入しました … 続きを読む
誰でも愛犬が亡くなった時、一緒に遊んで楽しかった思い出などが、頭の中にたくさん浮んでくるはず。 ご主人がコフィン(お棺)に描いた愛犬との楽しい思い出の絵画を観ながらご家族やお友達 … 続きを読む
獣医臨床フォーラムに参加いたしました。 初めてこのような大きなフォーラムに参加しましたが、まず講義数の多さ、そして人の多さに驚きました。 麻酔モニタリング、高齢ウサギさんについての講義など、どれも非常に興味 … 続きを読む
先週の土日の2日間で獣医臨床フォーラム年次大会に出席してまいりました。 とても大きな大会で同時にいくつもの講義が開催されるため、どの講義に出席しようかギリギリまで悩みましたが、自分が思うウィークポイントを補ってくれそうな … 続きを読む
新人研修ブートキャンプ2023に参加いたしました。 コミュニケーションの大切さや思いやりについて学びました。 また他院の方々と意見交換をし、同じ立場だからこそ理解し合える内容があったり、悩みや目標を話し合ったりと、とても … 続きを読む
コロナ感染症の世界的な流行を受け、学会やセミナーはオンラインでの開催が続いていましたが、今年に入って対面式のものも増えてきました。 数年ぶりに日本動物病院会(NAHA)でも海外の講師を招いてのセミナーを行うということで、 … 続きを読む
JAHA主催の「新人研修ブートキャンプ」に参加いたしました。 磯部裕子先生にご講義いただき、ご家族の方やスタッフとのコミュニケーションについて勉強しました。また、新人ならではの悩みを他院の方々と共有し解決策 … 続きを読む