スペインの学会に参加してきました(長澤)

9/13~15の3日間、スペインのバルセロナで行なわれた世界獣医整形外科学会に参加してきました。主に膝関節の外科(膝蓋骨内方脱臼や前十字靭帯断裂など)の比較的新しい術式について学ぶことができ、今後の診療に役立てることができると思います。またバルセロナと言えばサッカーのFCバルセロナやサグラダファミリアが有名ですが、勿論見学に行ってきました。

国際猫医学会(isfm)のキャットフレンドリークリニック(ゴールド認定)さらに更新

猫に優しい病院のゴールド認定をさらに更新しました。               猫のことを知り尽くしたスタッフが優しく対応いたします。

 

第25回飼い主様向けセミナー、多数の飼い主さんの参加で盛会裏に終了!

本日は「災害時のペットと一緒の避難」“実際はどうしたらいいの?”というタイトルで、神奈川県獣医師会動物福祉部会災害対策委員会委員の獣医師・深作恵先生の講演が飼い主様のみで34名もの参加者があり、成功裏に終了いたしました。質問もとても多く、皆さんが災害時の同行避難や同伴避難について、真剣に考えていらしたことに講師の深作先生も感心しておられました。またマイクロチップの装着の重要性についても皆さん関心を持っておられたようですが、狂犬病の注射登録をしてあるワンチャンは神奈川県獣医師会から補助金が出ていますので、2500円もお安くマイクロチップが装着できますので、お早めにご予約をされるとよろしいかと思います。(院長)

第25回飼い主様向けセミナー『“災害時のペットと一緒の避難”実際はどうしたらいいの?』の開催のお知らせ

日本動物病院協会(JAHA)主催の動物看護師向けのセミナーの講師に抜擢

当院の腫瘍科専門医・村上昭弘獣医師がJAHAのセミナー講師に選ばれた。JAHAの過去のこの手のセミナー講師は超一流の講師陣が揃っており、この講師に抜擢されたのは、とても光栄なことなのです。おそらく今までの当院での診療実績や当院のJAHAへの貢献度などが見込まれたと思う。                            9月13日(木)13:30 – 16:30JAHAセミナールーム「動物看護師だからできること:がん治療を支えるための基礎知識」というタイトルでの講演となった。すでに先月末には定員を上回り、参加募集は締め切られたという嬉しい報告もあった。           参加募集のポスターが下(セミナー資料をクリック)

セミナー資料

 

 

第24回飼い主様向けセミナー本日終了

今回は出席者の人数は少なかったものの、内容がノミとマダニの怖さについてだったので、ノミダニを介して人にも感染する病気があることを知り、身近に感じたこともあって、とても活発な質問や意見が交わされ、有意義なセミナーとなった。会場は当院の真ん前の葉山茶房の二階で行なった。昭和初期の古民家を利用した和室で座布団に座って和風スタイルでのリラックスモードでの開催になった。とても風通しが良く、冷房なしでも心地よい風が部屋を吹き抜け、たまには和風セミナーも良いものだと感じた。

下の写真はそのセミナー中のもの。

第24回飼い主様向けセミナー『意外と知らないノミ・マダニ予防について』の開催のお知らせ

滝沢崇副院長が日本獣医循環器学会の認定試験に合格

滝沢崇獣医師が本年度の日本獣医循環器学会の認定医を取得しました。この学会の認定を取得するには5年以上の臨床経験が必要で、43講座の認定医講習を受け、地方開催の講習会にも参加し、学会発表や学会参加点数も必要です。更に大学病院や2次診療施設の診察にも参加する必要があるため、滝沢獣医師は大学の研究生をしたりして研鑽してやっと受験資格が得られ、試験に合格したという事です。またこの資格の維持が大変で、学会や講習会の座長をしたり、発表や論文投稿をする必要もあるという事です。今後は益々充実した専門医として皆様のワンちゃんネコちゃんの健康と幸せのために努力する決意を新たにしております。

夜間救急について

湘南夜間救急動物病院(SEAMeC)の7月の休診日のお知らせです。

更新が遅くなって申し訳ありません。

今月は休診日が週2日ほどあります。詳しくは湘南夜間救急動物病院のホームページをご確認ください。→http://seamec2006.com/

当院院長が3回シリーズで湘南ビーチFMで放送が決定!

7月~9月までの3回シリーズで、「ペットの夏の過ごし方」を中心に、毎月第3火曜日の午前10:15~以下の内容で金子英生院長の夏に注意することがあります。           お時間がございましたら、是非、耳を傾けていただけたら幸いです。

タイトルは                                   ①  7  月17  日(火曜)放送「犬猫の夏の暑さ対策」                 ② 8月21日(火曜)放送「夏にかかりやすい病気」                ③ 9月18日(火曜)放送「ペットにも夏バテ?」