ホームページをリニューアルしました。

まだ大切なところの調整が残っておりますが、ほぼ完成しましたので、内容が新しくなったホームページを10月公開しました。専門科の診療が受けられることをご存じない方が多くいらっしゃったので、そこを強調致しました。腫瘍科・整形外科・循環器科・皮膚科・東洋獣医学療法科・エキゾチックアニマル科など認定医を含めた専門科の担当獣医師が必要に応じて診療いたします。また当院の特徴である多くの老齢動物に対応したシニア科も増設いたしました。じっくりご覧いただき、お気づきの点等ございましたら、ご意見をいただきたいと存じます。

ワンちゃんの秋の健康診断キャンペーンのお知らせ

 

 

明日よりワンちゃんを対象に秋の健康診断を実施致します!

病気は早期発見、早期治療が最も大切です。

たとえ症状が出ていなくても健康診断で病気の徴候が見つかることがあります。

問題がなくても、健康時の血液やレントゲンなどをみておくことは非常に大切です。

この機会に是非健康診断を実施しましょう!

ご不明な点がございましたら、お気軽に当院までお問合せください。

 

また、ネコちゃんの健康診断キャンペーンは1月に実施予定です。

当院では「動物にやさしいオゾン療法」を実施しています。

動物にやさしいオゾン療法

小動物に対するオゾン療法は、メインが注腸法という肛門からオゾンガスを注入する方法なので、動物に対して全く痛みや不快感がないのが特徴です。特に免疫の低下している高齢の動物にはお薦めの療法です。またアレルギー性疾患などステロイド使用を避けたい場合などにもお薦めです。

 

生体に対するオゾンの作用機序

  1. 赤血球代謝の活性化と酸素供給の改善
  2. 免疫細部の活性化、インターフェロンやインターロイキンといったサイトカインの放出
  3. 生体の抗酸化物質やラジカルスカベンジャーの活性化
  4. 抗炎症作用(COX2発現の阻害作用)
  5. 血小板凝集阻害作用
  6. 神経内分泌の活性化

 

オゾン療法の推奨される疾患

皮膚疾患・アレルギー疾患・自己免疫疾患・老年性疾患・腫瘍・耳疾患・疼痛を伴う運動機能疾患・各種感染症など

 

※ 動物のQOLを高める効果やアンチエイジングの効果もあります。

※ 自己の治癒能力を引き出す療法なので、副作用が少ないです。

第18回飼い主様向けセミナー『ワンちゃんネコちゃんの痛みに気付けるように』の開催のお知らせ

9月の休診日のお知らせ

大変申し訳ございませんが、9月3日は終日休診とさせていただきます。

尚、急患の場合には下記携帯番号にお電話ください。

対応させて頂きますのでよろしくお願い致します。

携帯番号:080-1055-9001

猫ちゃんの夏の健康診断キャンペーンのお知らせ

8月より、ネコちゃんの夏の健康診断キャンペーンを開催しております。

ネコちゃんは病気になっても、はっきりした症状を示さないことが多い為、病気の早期発見・早期治療が重要です。

ネコちゃんの健康を守れるのは飼い主様だけです。

この機会に是非健康診断を実施しましょう。

第17回飼い主様向けセミナー『熱中症と夏に気を付けたい病気』の開催のお知らせ

皆様のご参加お待ちしております!

詳細は画像をクリックしてご覧ください。

5月の休診日のお知らせ

大変申し訳ございませんが、来たる5月11日(木)はスタッフ安の為、終日休診とさせていただきます。                                                         尚、急患の場合には下記携帯番号にお電話いただけましたら、  何らかの対応をさせて頂きますので、よろしくお願い致します。

携帯番号:080-1055-9001

葉山どうぶつ病院 院長

フィラリア症・狂犬病予防の季節がやってきました!

今年もフィラリアの検査と併せて健康診断をしましょう!!

検査のコースについては上記の画像をクリックのうえご覧ください。

フィラリアの予防薬はまとめてご購入されるとお得なサービスがございます。

詳しくは病院スタッフまでお尋ねください。

 

狂犬病の予防接種の受付も開始しています!

 

診察が混み合いますので、お時間に余裕もってご予約ください。

また、健康診断の検査につきましては、後日お知らせになります。

皆様にはご迷惑をおかけして申し訳ありませんが、ご協力宜しくお願い致します。

第16回飼い主様セミナー高評価で終了。

5日(日)午後2時より葉山港管理事務所にて、「病気のサインと予防するフード」というタイトルで、ロイヤルカナンジャポンの獣医師・阿部先生の先週に引き続き、第2回目の講義が開催された。主に心臓病、腎臓病、関節炎に対する注意すべき食事管理と療法食についてのお話でした。講義終了後のアンケートの集計では「知らないことが多かったのでとても勉強になった」「分かりやすかった」「自分の犬に当てはまる内容だったので為になった」などの良い評価ばかりでした。また、次回は恐らく6月以降になると思いますが、前回のアンケートと今回のアンケートの希望内容を参考に、セミナー内容を決定していくつもりですので、どうぞお楽しみになさっていて下さい。下の写真はセミナー風景