ペットの健康手帳(游学社)”頼れる身近な動物病院170”に再度、掲載されました

 

  

 

ペットの健康手帳(游学社)頼れる身近な動物病院170に掲載されました。

 
 病院紹介   

 

 「獣医からの一言アドバイス」に採用された内容 」

 

9月より滝沢先生が再び獣医長として復帰します。

重度なアレルギー性気管支炎のため、やむなく一時退職していた滝沢崇先生が9月より復帰致します。

皆様には大変ご迷惑をおかけし、ご心配をおかけ致しましたこと、ここに深くお詫び申しあげます。

今のところアレルギーの治療を継続しながらの復帰という事になりますので、まだ不安定要素はありますが、本人の希望でもあり、皆様と皆様の家族の一員である動物達の健康と幸せのために、できるだけの事をしていきたいと言うことですので、ご理解の程よろしくお願いいたします。

以前同様、ジェネラリスト(総合診療医)としてはもちろん、皆様にご迷惑がかからないよう、今まで通り週一回の大学病院の循環器(心臓)疾患の診療と研究に通わせていただきながら、循環器専門担当医としても診察させていただきます。

 

 

 

猫ちゃんの寄生虫予防

 
   

短頭種気道症候群をご存知ですか?

 

    
 この上をクリックして拡大してご覧下さい。  

みんなでマナーを守りましょう!

 

上の写真は当院の駐車場にありますドッギー・バッグ・ポストです。万一ワンちゃんがウンチをしてしまったら、備え付けのビニール袋をご使用ください。

 
    

 

また毎年恒例の全国一斉!クリーン作戦!を実施中です。院内でウンチ袋もお渡ししております。ご協力ください。

 

多頭飼育(105頭)崩壊レスキュー(16匹の猫・里親募集)

 
先日川崎の小澤様とおっしゃる方より、お手紙を頂き、猫の多頭飼育していた方が亡くなり、残された猫さんたちの里親を募集しています。里親をご希望の方は当院までご連絡ください。  

ご存知ですか?犬猫の不妊手術による予防効果

神奈川ドッグプロテクション(KDP)をご存知ですか?

 

   
神奈川ドッグプロテクション(KDP)とは神奈川県動物保護センター(平塚市)から、処分される犬たちを年間100頭ほどを引き取り、里親を募集している団体です。また福島第1原発から20km圏内の警戒区域内で保護した犬も数十頭飼育しています。病院内にこれらのワンちゃん達の写真入りポスターを掲示しておりますので、是非ご覧になって、里親になっていただけれたら、大変嬉しいです。  

 

 
 

 先日の神奈川新聞に載っていた神奈川ドッグプロテクション(KDP)の活動についての資料をいただきましたので、できるだけ多くの方にこの活動を理解していただくために、病院のお知らせとして公開させていただきました。病院内にも同じものをチラシとして置かしていただいております。

 

フィラリアの血液検査を済ませ、フィラリア予防薬をもう始めてますか?

 
フィラリアの予防は遅くとも5月から始めましょう! 湘南地方は神奈川県の平均気温より1~2度高いことが分かっていますので、蚊が吸血する時期も他より早いということですから、予防も出来るだけ早い方が良いわけです。左の写真はミクロフィラリアが陽性だったワンちゃんの顕微鏡での所見で、ミクロフィラリアが中央よりやや左上に見られます。右の写真はフィラリアの成虫の抗原を検査するキットの所見(陰性)です。これらは年に一度の検査になりますから、この採決した血液で、健康チェックもできる当院のお得な3種類の健康パックをご利用していただくと、たいへん便利で安心です。

 

 

この時期の熱中症にご注意下さい。

本日夕方ワンちゃん(ヨークシャーテリア)が救急で運び込まれました。体温41.6℃と高熱で、呼吸速迫、太っていたため舌はチアノーゼ色でした。すぐに氷水で体を冷やし、39.5℃位になったところでICUに入り、輸液(点滴)をして、その後無事に帰りました。毎年この連休中に1~2件の熱中症の患者さんが来院します。この時期は皆さん油断してしまう為のようです。今日は日中の気温が26℃くらいになりましたが、真夏の30~35℃とは違い、風がやや涼しく感じられましたので、冷房を入れていたとはいえ、車の中の気温が以外に高くなっていることに気付かなかったのでしょう。昨年のビーグルもそうでしたが、車の窓を開けて1時間くらい中に置いていったら、呼吸困難でぐったりしていたというものです。

この時期は油断禁物です。小型犬や短頭種、太ったワンちゃんなどは特に注意してください。